こどもファンドは、まちのみんなに喜ばれる活動を、子どもが自分で考え・行動することを応援しています!
2024年度 説明会 開催報告
- 日 時
第1回 4月 13日(土) 14:00~15:30
第2回 4月 14日(日) 14:00~15:30
(両日とも同じ内容です) - 会 場
茅ヶ崎市民文化会館 3階 第4会議室(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1)
※参加無料/出入自由 - 対 象
こどもファンドに応募したい人・応援したい人、こども審査員に興味のある人
こどもファンドに感心のある人 - プログラム
・自己紹介タイム(アイスブレイク:自己紹介&好きな食べもの、好きな理由)
・はじめのひとこと(益永 律子:(認定特非)NPOサポートちがさき 代表理事)
・「ちがさき・さむかわ こどもファンド」とは・・・前年の様子を動画で視聴
・本年度のスケジュール等、説明
・前年度のPJチームより、活動の経験談・感想などを紹介
・質疑応答
・グループワーク
・情報共有&交流タイム - 応募の締切
「こども審査員」5月6日(月)
「チャレンジ活動」5月31日(金)
昨年の様子
第1回説明会
会場に集まった皆さんから「私が好きな食べ物とその理由」の発表と簡単な自己紹介で、まずは会場の緊張感を程よく解してから、当法人代表理事の益永律子より「はじめのひとこと」として、「こどもファンド」の取り組み2年目にあたっての挨拶がありました。
茅ヶ崎市・寒川町の子どもたちを対象に、昨年から始まった「こどファン」の概要をご理解いただくために、これまでの活動紹介として①プロモーションビデオ、②昨年度の公開審査会、③昨年度の活動発表会の動画を皆さんに視聴していただきました。
今年度のスケジュールについてプロジェクト担当スタッフからの説明が終わり、昨年のPJチーム「未来へつなげ隊(寒川東中学校)」から3名、こども審査員1名(当時小学校4年生)、大人アドバイザー1名より、昨年度の経験談や感想などを紹介。
その後は、会場の皆さんとの質疑応答、グループワークを行いました。ミニワールドカフェ形式で行われたワークショップでは、テーマ「わたしが今、関心をもっていること」について、各グループで楽しく思っていることを話していただき、参加者それぞれが会話する中で何らかの気づきを得たようです。