応募について
Q. どんな人が活動に応募できますか?
A. 一人での応募はできません。次の4つすべてに当てはまっていれば応募できます。
① 茅ヶ崎市か寒川町に「住んでいる」「通学している」「仕事をしている」、18歳以下から小学3年生までの子どもが3人以上のグループ。
② グループメンバーが1家族だけではないこと。(兄弟姉妹だけではダメ)
③ 活動をサポートしてくれる、19歳以上の大人サポーターが2人以上いる。
※グループのルール(会則)があり、お金の管理がキチンとできる。安全面や衛生面での配慮が十分できること。
④ 公開審査会との翌年3月に行われる活動発表会に参加できる。
Q. 応募のしかたがよくわからない
A. チャレンジ活動やこども審査員の募集中に、説明会を開催します。説明会に参加してその場で疑問に答えてもらうことで、こどもファンド活動の全体的なイメージがわきます。
応募のしかたや活動のスケジュール説明などを聞くことで、スムーズな応募ができると思います。
※説明会に参加しなくても、こどもファンド活動への提案やこども審査員に応募できます。
Q. チャレンジ活動のアイデアを応募前に相談できますか?
A. やってみたいコトがある、一緒に活動する仲間を増やしたい、いま取り組んでいる活動を拡げたいと思っている等、小さな疑問でも気軽にメールや電話でお問合せください。説明会時に個別相談の希望を伝えていただいても結構です。
活動について
Q. 活動期間は、公開審査会でこども審査員にアイデアを認めてもらってから、翌年1月末日までとなっていますが、この期間をとおして活動するのですか?
A. 公開審査会の翌日から翌年1月末日の期間内であれば、活動する期間は短くてもかまいません。たとえば、夏休みや秋休みなどの学校がお休みの時期に複数回活動する、など。
Q. どんな活動が応募できますか?
A. 「自分たちのまちが、もっとよくなる、もっと楽しくなる」というアイデアを実行するために、友だちとチカラを合わせ自分たちで考え取り組む活動であれば応募できます。 ただし、学校の授業の一つとして行う活動や、お金もうけが目的となる活動は応募できません。
たとえば、
〇お店の人にインタビューをして、まちを楽しく紹介する動画づくり
〇地域のお年寄りの困りごと解決! お買い物の代行やパソコン・スマホの使い方を教える
〇昔あそび体験や防災をテーマにして、災害発生時に協力できる関係づくりを目的に、地域交流イベントを行う
〇安全に自転車に乗るマナーを、みんなで考えるワークショップを開く
〇不用品をあつめてリサイクル・アップサイクルの作品づくりをする
〇まちを活性化するために、地域に住む人や商店街の魅力を発信するフリーペーパーをつくる
〇地域を元気に! 人々のきづなを深めるための多世代が交流できる、ふれあい教室やふれあい食堂を開く
〇おすすめ・ふしぎ・おいしい・びっくり・おもしろい・きけん・注目などをテーマに、まち歩きをして調べた情報をマップにする
・・・・、など等、いろんなアイデアをお待ちしています。
Q. 活動期間中にどう進めたらいいのかわからない時は、相談することはできますか?
A. こどもファンド事務局スタッフが相談を受け伴走支援します。また、スタッフ以外にも、いろいろな活動分野で活躍されている方たちが「こどもファンド大人アドバイザー」となり相談対応します。
こども審査員について
Q. こども審査員は何をするの?
A. 公開審査会に参加して子どもたちの応募アイデアを審査します。また、翌年3月に開催される活動発表会にも参加します。
※公開審査会前(5-6月頃)に、審査員研修を行います。こども審査員同士で審査のやり方について、相談しながら決めていきます。
※主催者が必要と認めた上記以外の招集がある場合には、参加協力をお願いします。
大人サポーターについて
Q. 子どもが主体となって活動する「こどもファンド」での大人サポーターの役割は?
A. 子どもたちが考えた活動を子どもたちが審査する、子どもが主役となる活動の中で、子どもたちではできない手続きや金融機関を通じたお金(助成金)の管理を担います。また、お金(助成金)が、正しく使われているか確認する役割があります。
Q. 大人サポーターになるための条件はありますか?
A. 以下の3つにすべて当てはまる方
① 19歳以上の人で、子どもたちの主体的な活動を見守れる人
② お金(助成金)の管理・手続きができる人
③ グループの活動において、安全面・衛生面等に十分配慮できる人
※大人サポーターに関しては、茅ヶ崎市または寒川町に在住・在勤・在学されていなくても大丈夫です。
公開審査会について
Q. 公開審査会とはなに? どのように行われるの?
A. チャレンジ活動のアイデアを応募した子どもたちが、皆さんの前で自分たちの提案についてプレゼンテーションします。各グループの提案に対する、こども審査員からの質疑に回答してもらいます。すべてのグループが各アイデア提案のプレゼンテーションが終了後、助成グループを決定するためにこども審査員による審査会が行われ、引き続き公開審査会場にて審査結果を発表します。
Q. 公開審査会には、グループのメンバー全員が参加しないといけませんか?
A. いろいろな事情で、参加が難しいメンバーが出ることも考えられるので、全メンバー参加は必須ではありません。ただし、活動アイデアの提案内容について、審査員からの質疑等に対応できるメンバーは必ず参加すること。
※学校や家庭とは違った環境での貴重な経験となります。なるべく多くのメンバーが参加できるよう期待しています。
Q. 公開審査会は、誰でも見学参加できますか?
A. 審査会に登壇する子どもたちの保護者のほか、お友だちや親しい間柄の方などもご来場いただけます。ただし、会場規模によりご遠慮いただく場合があることを予めご了承ください。
※こどもファンドの活動周知のため、できるだけ多くの方にご参加いただき、子どもたちの考えたチャレンジ活動への応援につながることを願っています。
相談・問合せ先
ちがさき・さむかわ こどもファンド事務局
メール:kodofun.chigasamu@gmail.com
電話:080-6255-7546
※お問合せメールへの返信に2-3日お時間をいただく場合もあります。予めご了承ください。
※電話が繋がらない場合は、留守電に所属・お名前を残していただければ折り返し連絡いたします。